こんにちは。興和流通商事の丸です。
立春とは名ばかりの。。。 今朝の雪は積りはしませんでしたが、南流山ではお昼ごろまでちらついていました。
外回りから帰ってきた藤平の眼鏡が帰社と同時に曇りました。(@_@)
守岡は重ね着をして、パンパンです。((+_+))
今夜も雪が降るようですので、帰り道こそは 傘を忘れずに持ち歩こうと思います。
今日は今話題の赤いサイロの話題を。。と思いましたが、美味しくてみんな食べてしまったので
こんな 寒い日は暖か~い甘酒♡。。。の話題なんていかがでしょう?
![]() |
![]() |
御茶ノ水駅からほど近い 神田明神の鳥居のすぐ横にある、天野屋さん。
1846年創業、地下6メートルに土室(むろ)を持ち、年間約16℃に保たれている
環境で甘酒やその他の発酵食品を造っている老舗です。
運ばれてきた甘酒は とてもよい糀の香りで、以外に熱めの燗でした。
(と、いっても甘酒は元祖ノンアルコール飲料!)

店内に飾られていた、お雛様。。。綺麗。だけど。。(。´・ω・)ん?
なんだか、違和感を感じてしまった私でしたが、皆さんはなにも感じませんか?
そうです!お雛様とお内裏様の位置がさかさまなのです~。
こちらは 京都風の公家の装いで飾ったもの。
いつも見慣れているのは、関東風 武家の装いで
お内裏様が左に鎮座していたのです。
恥ずかしながら、お雛様の飾り方に公家流と武家流があるとは、知りませんでした。
ブログを担当させて頂いてから、ちょっとした事でも調べてみる癖がついて、
人間の幅が広がったような気がします。
お雛様を眺め、熱い甘酒を飲みながら春を待つ。。。
古き善き時代に、タイムスリップした様でした。
