こんにちは、設計の野村です。
いよいよ本格的にフィギュアスケートのシーズンが始まりましたね!!
そんな中、先日行われましたジャパンオープンを観に、またまた
さいたまスーパーアリーナまで行ってきました。

すごい人です。
前に来たときは、こんなんじゃなかったんですが、、、、

めちゃ混みです。
ジャパンオープンは、日本チーム・北米チーム・欧州チームの
シングル2組ずつでフリーの演技をする団体戦(のようなもの)型式で
行われる、ISU非公式試合。
まあ、お祭りですね。。
試合といっても、引退した選手も出場するわけですから。
お祭りだから、無理した構成を組まないのはもちろん、
逆にお祭りだからやってしまえーという構成を組めるのも
お楽しみの一つです。
![]() |
![]() |
花試合とはいえ、ワクワクしてきました。
通常、試合とエキシビションは別日に行われるのですが
ジャパンオープンと、そのエキシビションを含めたアイスショー
カーニバル・オン・アイスは同日にやります。
(チケットは別々です、、、)

チーム・ジャパンです。
紀平梨花選手(左上)、島田高志郎選手(右上)、
宇野昌磨選手(左下)、宮原知子選手(右下)です。
シングルだけじゃなく、ペアもアイスダンスもやる
団体戦にすればもっと面白いのにな~

チーム・ヨーロッパです。
デニス・ヴァシリエフス選手(左上)、アレクサンドラ・トゥルソワ選手(右上)、
アリーナ・ザギトワ選手(左下)、ハビエル・フェルナンデス元選手(右下)です。
注目は、なんといってもこの子!!
トゥルソワちゃんです!!!!
以前、世界選手権の観戦記で記述した、エテリ門下生。
今年シニアデビューする4回転ルッツを跳んじゃう
驚異のロシアっ娘の一人です!!!
高いチケット代を払ってわざわざ観に来たのは
この子の4回転ジャンプを観に来たからといっても
過言ではありません!!!

チーム・ノースアメリカです。
ビンセント・ジョウ選手(左上)、ブレイディ・テネル選手(右上)、
長洲未来元選手(左下)、ネイサン・チェン選手(右下)です。
ネイサン君の写真、もっと他にあっただろーがー!!!
と、怒りをぶつけたくなりました。
さあ、いよいよ試合開始です。
最初は男子から。
第1滑走はデニス・ヴァシリエフス選手(チーム欧州)です。
大好きなステファン・ランビエールの教え子で、ラトビアの貴公子、ラトデニ君と呼ばれています。
師匠と同じで、スピンが美しいです。
ジャンプ構成は以下
3A3T 4T<< 3Lo2T 3A / 1Lz1Eu3S 3F! 3Lz< 4Tの着氷ミスと3Lzが抜けてしまいましたが、
スピンもステップも素敵でした。
146.65(TES 67.51 PCS 79.14) 6位
第2滑走はヴィンセント・ジョウ選手(チーム北米)です。
3種クワドが跳べるアメリカのホープ。ただ回転不足が多くPCSも伸びない。
性格も良さそうだし好きな選手の一人なので勿体ない。。。
ハマコーのところにいても回転不足は治らないのに。。。
ジャンプ構成は以下
4Lz< 4S3T< 3F 3A2T / 4T< 3A 3Lz1Eu3S
4Lzが惜しくもお手付きになってしまいましたが、他のクワドは決めて
くれました!が、やはり回転不足取られてしまいましたね。。残念。。
167.64(TES 86.36 PCS 81.28) 3位
第3滑走は島田高志郎選手(チーム日本)です!
今シーズンからシニアデビューです!彼もまたランビの教え子で、ラトデニ君とは同門になります。
まだあどけない顔が可愛いですね!
ジャンプ構成は以下
4T 3A 3Lo 3F / 3T3T 3A2T 3Lz1Eu3S
冒頭のジャンプ二つにミスが出ましたがなんとかまとめてくれましたね。
全日本に向けてどんどん調子を上げて、その長い手足を使って
豊かな表現力で魅せて欲しいです。
153.37(TES 77.89 PCS 76.48 Ded-1) 4位
第4滑走はハビエル・フェルナンデス元選手(チーム欧州)です。
ヨーロッパ選手権7連覇のスペインの英雄で、昨シーズン引退してしまいましたが
こうやって世界中のショーから引っ張りだこでしょうね!
ジャンプ構成は以下
3T 3Lz 3S 3A / 3A2T 3Lo3T 3F1Eu3S
さすがにクワドなしでしたが、滑り込んだ「セビリアの理髪師」はやっぱり素敵!
ハビはオーラがあるし魅力的だからやはりプロステーター向きですね!
また「マラゲーニャ」が見てみたいです。
153.14 (TES 66.50 PCS 86.64) 5位
第5滑走はネイサン・チェン選手(チーム北米)です!!!
世界選手権2連覇中!現在イェール大学に通う文武両道のスーパーアスリート!!
今シーズンは映画「ロケットマン」からのプログラム!
これがまた良い!!
ジャンプ構成は以下
3Lz3T 4F 4T1Eu1F / 3A 2A 4T 1A
お祭り花試合でもクワド4本決めてくれました!!1本は軸が曲がってヒヤッとしましたが
さすが体操を幼少期からやっていただけあって体幹が素晴らしい!しっかり着氷できちゃいますね!
最後の3Aの抜けはご愛嬌ですね。
そしてステップ!!!めちゃくちゃ盛り上がる場面で踊れるネイサン君を余すところなく発揮!!
誰だよ!?ネイサン君がジャンプだけとか言ってるやつ!!って感じです!
ネイサン君は高難度クワドジャンプだけではなく、バレエで鍛えた手先の綺麗さはもちろん
フリーレッグの美しさも含めで全てパーフェクト!(あのくせ毛ですら)
ネイサン君の唯一の弱点といえば、、、
そう、あの衣装。。。
なんでそれ??
毎回毎回、曲の解釈を全くもって無視したあの衣装。
またですね。。またあのデザイナーですね。。
誰かがバスのシート柄って言ってて、もうバスのシートにしか見えない。。
189.83 (TES 98.67 PCS 91.16) 1位
最終滑走は宇野昌磨選手(チーム日本)です!!
今シーズンから幼少期から一緒だった山田コーチの元を離れ、今シーズンはコーチを持たないで
乗り切るとか。。。大丈夫かな~
そりゃ、真央ちゃんもコーチ不在で世界女王になったけどさ、、、
ジャンプ構成は以下
3S 4F 3A 3Lo 4T / 2A 3A1Eu3F
不安的中!!ジャンプが~!!!
フリーのプロ「Dancing On My Own」はとっても良かった!!
デヴィット・ウィルソンやっぱすごいじゃん!昌磨をまた一段階引き上げてくれる
ナンバーだよ!!
ただ、、ジャンプが良くない。どんどん悪くなってるし、前傾も酷くなってる。
せめてジャンプコーチだけでも付けないと、、
日本スケ連は何度同じ過ちを繰り返すのか?
昌磨~!!
心配なシーズン幕開けです。。
169.09(TES 80.37 PCS89.72 Ded-1) 2位
続いては女子です。
6分間練習の時もロシアのトゥルソワちゃんから目が離せません。
軽々と4回転跳んでます。
すごい。。
第1滑走は長洲未来元選手(チーム北米)。オリンピック後現役引退。
仲良しのリッポン君とアメリカのダンス番組に出たりと充実してそう。
なんといっても団体戦銅メダリストですからね。
バンクの実質メダリストだったパイレーツオブカリビアンから8年後、
オリンピックで3Aを跳んだ女子選手に名を連ねた未来ちゃん!
ジャンプ構成は以下
3F<3T<< 3Lz<2T2Lo< 3Lo 2A2T / 3F 3Lo 3S<
ほぼノーミスですが、ジャンプがちょっと低かったかな?
回転不足がかなり取られましたね。
111.04(TES50.42 PCS 60.62) 6位
第2滑走は宮原知子選手(チーム日本)
今期からハマコーから離れ単身カナダへ、コーチから自立したいと言っておきながら
相変わらず演技前のおでここっつんやってますね。。
もう10代じゃないんだからやめた方がいいのに。。
フリーの楽曲はシンドラーのリスト、、ですか。。。
しかもラフマニノフの鐘がアレンジされてるし。。。
そうですか。。
リプと真央ちゃんの代表プロを、、、
かなり勇気のある選択でしたね。。
ジャンプ構成は以下
3Lz<2T 3F 3Lo 3S< / 2A3T2T 3Lz 2A3T
また2A-3T 2本のセコイ構成なのはともかく
顔芸はやめたほうがいい。
134.94(TES 66.96 PCS68.98) 4位
第3滑走アレクサンドラ・トゥルソワ選手(チーム欧州)!!!!
待ってました!
今シーズンからついにシニアデビュー!
今シーズンから女子の構成をもう一段階どころか
二つも三つも底上げしちゃうであろう
驚異の15歳!!
ジャンプ構成は驚きのこちら!!
4S 4Lz 4T3T 2A / 4T1Eu3S 3Lz3Lo< 3Lz
男子の構成です!
いや、男子でもここまでの構成で跳べるのはネイサン君しかいないでしょう!
凄すぎる!!! クワド4本!
やっぱ3種クワド持ちのトゥルソワ無双で間違いないですね!
後半の3Lz -3Loが回転不足とはいえ
おまけのような扱い。。。
こんなことって、、、
あるんですね。。。
圧巻でした。
160.53(TES97.51 PCS63.02) 1位
第4番滑走はブレイディ・テネル選手(チーム北米)です。
先シーズンのフリー「ロミオとジュリエット」は本当に素敵でした。
今シーズンも手足の長さを使ったスケーティングにますます磨きをかけてほしいですね。
ジャンプ構成は以下
3Lz3T< 2A 3S 2A / 3Lz3T 3F<2T2Lo 1Lo
ジャンプが抜けたのと回転不足が取られました。
テネルちゃんは、こうやっていつもいつも宮原さんの下にされていますが
どう思っているのでしょうか?
JOはお祭りだし、日本の為のモノだから特に大丈夫なのでしょうか?
賞金がたくさんもらえると良いな~
136.91 (TES 59.79 PCS 66.12 Ded-1) 4位
第5滑走は紀平梨花選手(チーム日本)です!
昨シーズンはトリプルアクセルを武器に1年間駆け抜けてくれました!
今シーズンは4サルコウを練習中とのことですが、今回は回避。
懸命だと思います。序盤から怪我でもしたら大変です!
ジャンプ構成は以下
3S 3A 3F 3A2T / 3F3T 2A2T2Lo 3Lo
きちんと3Aは2本決めてくれました。
3Lzがないのが寂しいですね。。
全日本に調子を合わせてくるでしょうから
(全日本優勝者が自動的に世界選手権に行けるので。
あと、GPF日本人最上位で2位以内ですが、こっちは多分キビシイ。。。)
その時には美しいルッツ期待してます!!
144.76(TES 77.33 PCS 67.43)3位
最終滑走はアリーナ・ザギトワ選手(チーム欧州)です。
オリンピック女王にして先シーズンの世界選手権覇者。
このタイトルをこの年ですでに手にしてしまい、ザギちゃんは何をモチベーションにして
競技を続けているのでしょうか?
エテリ門下のトゥルソワちゃん他、強烈な子達が今年シニアデビューする今シーズン、
メドべのようにへそを曲げても不思議ではないと思いますが
やっぱ性格が良いんでしょうね~
後輩が高難度ジャンプを次々に跳んでも、自分にしかできない自分の演技というのを
ザギちゃんはちゃんと分かっていて、きちんとそれを実行している。
本当にかっこいいです。
ジャンプ構成は以下
3Lz3Lo 2A3T 3S 2A / 3Lz 3F2T2Lo 3F
安定感!!!
やっぱザギちゃんのセカンド3Lo大好き!!!本当キレイ!!!
フリーのクレオパトラを、絶対絶対世界選手権で見せてね!!!
(ヨーロッパ選手権も、世界選手権もロシアが3枠なんて、、、
6枠くらいあってもいいのに!!!)
154.41(TES 80.08 PCS 74.33) 2位
最終結果は
1位 チーム欧州 総合得点614.73点
2位 チーム日本 総合得点602.16点
3位 チーム北米 総合得点593.42点
優勝はチームヨーロッパです!!!
女の子チームが頑張りましたね!! 結果を受けて、チーム欧州の面々のインタビューがあり、
トゥルソワちゃんのなんとも15歳らしい受け答えにホッコリ♡しました!!
その後、カーニバルオンアイスで、なかなかの良席で
大好きな大好きなメリチャリことアメリカのアイスダンスの金メダリスト
メリル・デービス&チャーリー・ホワイト組に大興奮!!!
さーらーにー ネイサン君のバックフリップを2回も見られちゃいました~!!!
インスタで見てたとはいえ、すごいジャンプ。
さすが体幹すごすぎ!!
(怪我だけは気を付けて!!)
そして!!
高橋大輔選手!!!きっとシングルで滑る最後の姿!!!
目にきっちり焼き付けてきました!!
あ~やっぱオーラ半端ない。。。。 そんなこんなで、長くなりましたが
やっと最後まで書くことができました。。
疲れた。。。